  |
Tel:(072)-751-8001 |
 |
 |
Fax:(072)751-4191 |
 |
 |
|
お一人おひとりの患者様、利用者様の健康状態に合わせ、食事で必要な栄養を提供し療養をサポートさせていただくことは、私たち管理栄養士の大切な役割のひとつです。
それと同時に、食事は私たち人間にとって大きな楽しみでもあります。 療養中の患者様や高齢の利用者様には制限があることも多い食事ですが、
栄養を満たした上で、ご自宅にいらっしゃるときと同様に楽しんでいただけるような食事を提供できるよう工夫しています。また、そのような食を通して患者様・利用者様が楽しみながら回復していかれることは、私たちの大きな喜びです。
季節ごとに彩り豊かな行事食をご提供し、お楽しみいただいています。本年度の行事食を紹介させていただきます。
|
8月1日 創立記念日
・赤飯 ・鯛の塩焼き ・炊き合わせ ・すまし汁
・ねりきり
115周年を迎える回生をお祝いし、特別メニューをご提供しました。
お赤飯や鯛をはじめ、縁起の良い食材がずらり。デザートはひまわりのねりきりです。
かわいらしくお花を多くあしらったお食事となりました。 |
 |
 |
7月25日 夏野菜カレー
毎年夏には旬の食材を加えた夏野菜カレーを提供しています。今年はグリルした茄子、ズッキーニ、かぼちゃをご用意しました。
暑さに負けない体づくりを目指します。 |
7月19日 土用の丑の日
・うなぎ丼 ・ほうれん草のピーナツ和え ・すまし汁
土用の丑の日に合わせて特別なうなぎ丼をご用意しました。錦糸卵と青じそを合わせたボリュームたっぷりのどんぶりです。うなぎはやわらかく、皆様に大好評でした。 |
 |

 |
七夕の行事食
★七夕そうめん
七夕らしくおくらやくり抜いた人参など星をたくさんちりばめています。また、麺にはピンクや緑の麺も混ざっていて華やかな雰囲気を引き立てます。皆様にも好評でした。
★七夕ゼリー
老健では手作りのゼリーを提供しました。杏仁豆腐にりんごゼリーを流し入れ、みかんをトッピングしています。天の川と浮かぶ月をイメージしました。 |
6月20日 初夏の行事食
【献立】
・しょうがご飯
・はもの天ぷら盛り合わせ ・ほうれん草のお浸し ・澄まし汁
関西の
初夏といえば鱧。鱧と一緒にオクラ、茄子、しそ等夏の食材を彩りよく盛り合わせ、ボリュームたっぷりとなっています。
また、ご飯はすっきりとした味わいの生姜と油揚げを入れてご用意しました。 |
 |

|
6月 あじさいゼリー
梅雨の始まりとなるこの時期にさっぱりとしたゼリーを提供しました。あじさいを表現したぶどうゼリーとババロアの二層で見た目にも美しい仕上がりです。 |
5月5日 こどもの日
【献立】
・オムライス風
・フライ盛り合わせ
・コンソメスープ
・クリームソーダ風ゼリー
オムライス風はケチャップで鯉のぼりを描きました。
エビフライとコロッケもワンプレートに盛りつけ、大人のお子様ランチのように仕上げています。
|
 |
 |
4月3日 お花見
・豆ごはん
・鰆の木の芽焼き
・若竹煮
・ほうれん草のおかか和え ・だし巻きたまご
お花見気分を味わっていただけるような
お弁当をイメージしました。サワラやたけのこ、グリーンピースなど春の味覚満載です。花のように飾り切りされた蓮根が彩のアクセントになっています。 |
3月3日 ひなまつり
【献立】
・ちらし寿司
・白菜の煮びたし
・粕汁
・ひなまつり3色ゼリー
トッピングにいくらを散らしたひな祭り だけのスペシャルちらし寿司です。
汁物は甘酒の代わりに粕汁にしました。 デザートは菱餅をイメージした3色重ねのゼリーです。
|
 |
|
2月14日 バレンタインデー
・ロールキャベツ
・いんげんのソテー
・コーンスープ
・デザート(ハートのチョコプリン)
まだまだ寒い冬。温かい気持ちになって頂けるようロールキャベツをご用意しました。
デザートはバレンタインらしくチョコのプリンです。
|
12月 年越しそば
【献立】
・年越しそば ・菜の花の和え物
・フルーツ
12/29、一足早い年越しそばです。 四季に合わせたかまぼこをアクセントにしました。デイサービスの利用者様へもお蕎麦を提供しています。 フルーツカクテルで彩りを添えました。
|
 |
|
12月 クリスマス献立
・ピラフ
・ローストチキン
・カクテルサラダ
・コンソメスープ
・クリスマスゼリー
チキンにエビフライを添えてボリューム感を出し、ピラフやカクテルサラダでカラフルに彩りました。
デザートのゼリーは、三色層になっています。
|
11月 勤労感謝の日の行事食
【献立】
・栗ご飯
・太刀魚の塩焼き
・菜の花の煮びたし
・すまし汁
・ねりきり
今年はサンマが入荷困難の為、太刀魚を使用しました。 |
 |
|
9月 仲秋の名月献立
・月見うどん
・しろ菜の和え物
・里芋の煮物
・お月見ゼリー
9月は行事食を2回提供することができました。
9月 敬老の日献立
・赤飯
・天ぷら盛り合わせ
・ごま豆腐
・赤だし
・ねりきり
|
 |
 |
8月 創立記念日の行事食
【献立】
・赤飯
・鯛の塩焼き
・炊き合わせ
・すまし汁
・ねりきり
|
5月 子どもの日の行事食
【献立】
・ピラフ
・フライ盛り合わせ
・南瓜のポタージュ
・子どもの日ゼリー
|
 |
 |
4月 お花見弁当
【献立】
・豆ごはん
・鰆の木の芽焼き
・若竹煮
・小松菜の和え物
・出し巻き卵
容器が華やかで、利用者様もいつもと違う雰囲気を喜んでくださいました。 |
2月 節分の日の献立
・巻き寿司 ・いわしの甘露煮
・赤だし ・きなこボーロ
今年の恵方巻の方角は南南東でした。
何故、節分にいわしを食べるか?
いわしを焼くときに出る煙と強い臭いで邪気を追い払う。また、いわしを食べて体の中の邪気を追い払う
という理由もあるようです。
|
 |
|
|
|
|
|